
”峠の茶屋 付近からの朝日岳(10月7日10時頃)”
台風一過の青空である。自宅から見上げる那須連山、茶臼岳山肌も色付いて数日が経つ。峠の茶屋まで車を走らせた。駐車場は満車、一回りすると殆どが他県ナンバーだ。短時間の駐車予定という事もあり、ルール違反で端の方に停めた。朝日岳・鬼面山の山肌は、いつもの如く緑と赤色が美しく織りなしている。階段を上がり中腹まで行けば、開けて絶景が拝めるのだが、今回はその元気が無い。駐車場付近でお茶を濁した。

”駒止の滝 (10月7日10時半頃)”
紅葉には早いと思いながら「駒止の滝」に行った。やはり、時期的には、これからの気温にもよるが、7〜10日後だろうか。観漠台から眺める駒止の滝、見晴らしは良いが、どうも手前の木々が成長して滝壺の視界を遮っている。チョット手入れをしてくれると、一層見応えがあるのだが。
同時刻 私も このデッキに居ました。カメラ持ってウロウロしていた エプロンオバサン見かけたら それは私です!
那須連山は、紅葉真っ盛りです。三斗小屋まで
行きたいのですがね。
山ガールとうい言葉が有りますが、山おじさん?山男で
くくるんでしょうかね。サバさんはどちら?
それは残念でした。ファインダーを覗くのに夢中で・・・(笑い)
お気に入りの写真が撮れましたか?
秋の夜長の星空観察、ロマンですね〜。
飲み過ぎて、「今夜は曇っていて星空見えず」等の弁解は無きように
お願いしますよ。
長野の紅葉、ブログへの報告を楽しみにしていま〜す。
日々作業に追われ、那須観光が出来ていませんが、紅葉を見に行きたいと思います。スポットの紹介、感謝します!
峠の茶屋の駐車場まで行ってUターンしても紅葉が楽しめますよ。
次はローウエーで山中駅まで行って20分程歩けば、サンゴ礁の
ような赤色の絶景が楽しめます。是非、是非お出かけくださいな。