2015年06月14日

6月のCOPPE教室

page6.14-1.jpg
     ” 上:ポテトフォカッチャ 下;オレンジピーールフランス ”

 一月ぶり、6月のCOPPEパン教室へ。今日も、チャーリーズ・エンジェルの若い女性とご一緒である。子育て中のチーさんは欠席。ミッチーさんは「笑わせないでください」と開口一番、何故かと云うと差歯が抜けていて恥ずかしいらしい。澄子先生はいつもの笑顔満載の手際良さなのだが、今日は時々手が止まる、「認知症の始まり?」と云うと、「三人だといつもの緊張感に欠けているのよね」という。
 オレンジピールフランスパン用の生地は昨晩から冷蔵一次発酵されていた。その生地を利用して成形、二次発酵、焼成と進む。「はらっち、フランスパン嫌いなのよね」と念を押す。「でも今日美味しいフランスパンを食べてもらって認識を変えてもらいましょ」と。二次発酵の時間を利用して「ポテトフォカッチャ」の生地作り、自宅作成用の「オレンジピールフランス」用の一発酵生地を作る。これは持ち帰って冷蔵発酵させて8〜36時間以内にパン用生地となる。

page6.14.jpg
    ”左上:ポテトフォカッチャとラタトーユ 下;ロールケーキと珈琲ゼリー”

 COPPE宅には、「キューちゃん」と云う猫が迎えてくれるのだが、難しい気性をしていて近寄れない。近寄ると襲いかかっては来ないが、攻撃的な姿勢を示す。今日は気分が良さそうでお淑やかな姿勢で迎えてくれたので一枚失礼した。
 焼成したオレンジピールフランスパンを食べてみた、私の認識と異なる美味しいパンに焼き上がっている。これなら、食べる事が出来そうだ。デザートは、澄子先生自製のロールケーキと珈琲ゼリー、それにラタトーユ。いつもの事ながら中々の食感。昼食抜きで済ませられるおもてなしに満腹感で後にした。
posted by はらっち at 19:53| Comment(4) | TrackBack(0) | パン生活
この記事へのコメント
わぉ〜美味しそう〜♪
毎月「来月のパン教室はこれね!」と
先生に写真を見せてもらい、簡単に説明を受け、
喜び勇んで予約。

にも関わらず、いざ教室に行くと、計量しながら、
「はて、今日何パンでしたっけ?」と
周りの生徒とこっそり会話する始末。笑
先生より、私が認知症!?
今月は、はらっちさんのブログのおかげで、
予習バッチリです!
今週行ってきま〜す。(^_^)
Posted by mao at 2015年06月15日 06:36
MAOさんへ

 女性が好みのメニューかもですね。
今回は、いろいろと作業をするので、思考が混乱しかねませんよ。
 心してお出かけを。
ロールケーキが出てこなかった時は、「今日はロールケーキは?」
と催促された方が良いですね(笑い)
Posted by はらっち at 2015年06月15日 07:51
先月に続き今月もお客さんが来られることが多く教室に行くことができませんでした(>_<。)
はらっちさんの記事のおかげでイメージトレーニング(笑 食べたつもりになっております♪
ランチにデザートまでついて、フルコースだったのですね!
さすが、一番弟子にはサービスが違う。
私の時もお願いしよっと&#9825;
Posted by 大喜楽姉 at 2015年06月16日 14:02
大喜楽姉さん

 千客万来、商売繁盛、あれっ、ちょっと的外れ?
でも訪れて来られる方が多い事はそれだけ魅力的と云うことでしょう。
我が家の様に来客があっても借金取りではね〜。
さて、待遇の良さがハイレベルとすれば、それはきっと
愛情の表現に違いない、と思っているのですがね(笑い)
えっ、大いなる勘違い?私、自意識過剰で。
Posted by はらっち at 2015年06月16日 17:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/141498902
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック