
” チョココロネ&ゴマエピ(2月15日)”
昨日、COPPEの2月教室へ参加。メンバーはは顔馴染みの女性連。今日のメニューは、「チョココロネ」と「黒ゴマとチーズのエピ」の2種類。約3時間で効率よく焼成するには、受講生より澄子先生がてんてこ舞い。2種類とも、成形時に生地を丸く長く20cm〜25cmに伸ばすのだが、これが私には至難の業。均一にならない。「多少の凸凹は焼成すれば判らなくなるわよ」と助け舟とも慰めともとれる澄子先生のコメント。チョココロネに入れる「チョコクリーム」も手作りだが、ココアやチョコレートの品質に拘り出来上がりは絶品。「これなら市販出来らわね」と云うのが異口同音。エピは、シニアカレッジでも経験済みなので、作業の珍しさは無いが、生地を挟みでカットするのは楽しい。

いつものように、焼成の待ち時間を利用してカフェタイム。澄子先生の手作りの品が並ぶ。そしてマスターのの美味しい珈琲はいつものこと。
@ 優しい味のスープは、出汁を昆布水、味付けは自家製塩麹だけ。具材はある野菜なんでもとベーコンブロックを角切りにしたものとひよこ豆。
A デザートは、フルーツをスプーンに乗る大きさにカット、水切りヨーグルト、ナッツのはちみつ漬けをトッピング。
とのこと、聞いたところで自分で作ることは考えられないが、パン作りの合間に手際良く作る澄子先生の料理の腕に感服。
持ち帰ったチョコーレートクリームが賞味期限が切れない内に復習しなければならないが、チョットプレーシャーだ。3月のCOPPEのメニューを頂いて帰宅。
男性には、めんどうな細かい作業が多く心配しながら見ていましたが、いつものことながら器用に
こなして仕上がりも上々でしたね。
そして、こんなにステキにブログにアップしていただき感謝です。
いつものことながら盛り沢山で素敵なカフェタイム有難うございます。
やはり、パン生地は優しく扱う事が大事でしょうね。
チョココロネを食べ過ぎました。今朝は、200g体重増です。(笑)
嬉しくなりました(^_^)
同じ日に予約されてたなら、言ってくださいよぉ〜!!笑
てか、わたしがこの日にお誘いしたんでしたっけ〜?ありゃりゃ(・_・;
忙しいながらも、あーだこーだおしゃべりしながら、楽しい楽しいパン教室でした!!
えっ、15日にCOPPEですよ。参加してくださいね、
と脅迫されたと思いますけどね。(笑)
シニアカレッジの同窓生、Y岡さんとは久しぶりでした。