
” スライスした抹茶生地パン(6月27日)”
4〜5日おきに朝食用のパンを焼いている。殆どが山型食パンである。時々、混ぜ物をしたり、成型を変える位で変化がない。昨日、焼いたパンは、生地を抹茶味にして、それに小豆(甘納豆)を練りこんでみた。これまでも、食パンに甘納豆を入れることをCOPPEの澄子先生に教えて頂き、ほんのりと甘さを感じる生地に満足をしていた。抹茶生地はシート状にして巻き込んだ方が見た目には良いはずなのだが、技術的に未熟さが露呈するので、全体に混ぜ込んだ。
強力粉;500g 抹茶;20g 甘納豆;200g
甘納豆は、成型前に混ぜ込んだのだが、いつも生地にまんべんなく出来ず苦労している。COPPEで教えて頂きながら悲しいかな出来が悪い。今回は、比較的上手く行った。抹茶の分量が少なかったのだろうか、それほど黄緑の色が付く訳でもなく、食しても抹茶味は感じられなかった。この辺は改善の余地あり。このパンは、ちょっと嵌りそうだ。
美味しそうです。
一切れください。
抹茶は、倍くらい入れてもいいと思いますが好みですから。
抹茶シートを作るのはめんどうなら、抹茶をぬるま湯でペースト状にして、こねあがった生地にざっと混ぜてマーブル状にしてもいいですよ。
または、2斤作るのなら1斤を抹茶生地にして白生地と重ねて巻けば渦巻模様になります。
お試しあれ。
はいっ、次回は配達をさせて頂きます。今回は、予約完です。
ペースト状の捏ねあげ、参考にさせて頂きます。サンキューです。