2019年10月22日

欧州は自転車王国

page10.9.jpg
  ” コペンハーゲン中央駅前の駐輪場(10月9日)”

 那須町ではロードサイクルが盛んに行われるようになっているが、生活に自転車の利用は殆どない。坂道が多いことと自転車走行用の道路が整備されていないので、極めて危険な環境が要因だろう。
 欧州へ行くと通勤・生活に自転車利用の姿が当たり前のように目につく。自動車用道路に並行して自転車専用道路が設けられている。それも車の走行方向と同じで対面走行することはなく利用者には安全だ。日本では自転車が軽車両と位置付けられて自動車と同様の立場なのに理解せず、対面交通は無論、車道にまで大手を振って通行しているのとは、雲泥の差だ。駐輪場が整備されて放置されている自転車は少ないが、それでもどこの国にも不届き者はいて、所々の柵に繫ぎ止めている姿を見る。自転車が風を切って街中を走る姿は、欧州の一コマでもある。
posted by はらっち at 18:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 海外旅行
この記事へのコメント
自転車、私も以前、家内とコペンハーゲンでホテルの自転車を借りて、朝少しだけ乗りました。サドルがどれも高く足が届きません。それでも車は少ないしエイヤーと。欧州の本場で乗りましたよ。(笑い)
Posted by スーさん at 2019年10月22日 20:36
そうそう! 那須町は特に4号線から上は坂道!!カーブ!!所々オフロード化してる舗装道路 車走らせていて自転車をやり過ごす時は怖いです。
那須で自転車を勧める時期も有りましたけど その前にコースの設定や安全対策を先にすべきでしたよね!!!
Posted by 那須美 at 2019年10月22日 23:47
スーさん

 「サドルが高く足が届かない」納得です。(笑い)
欧州へ行くと、どこの町も一部の繁華街(観光地)を除くと
ゆったりとした空間がありますよね。日本を含め東南アジアと大きく異なるところかと。
現在、1km以内は、自転車を利用することにしています。運動不足解消です。
Posted by はらっち at 2019年10月23日 07:11
那須美さん

 わが家の横の道路は、某ホテルのレンタサイクル利用者のコースにも
なっているようですが、車の往来も増えて危険極まり無いです。
事故が起きてから、対策を始めることになるのでしょう。
ご指摘のようにコースの設定、道路の整備が課題でしょうね。
Posted by はらっち at 2019年10月23日 07:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186713473
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック