
「はらっちさん、今日はビデオ通話でやりましょうか」と、シニアカレッジの役員仲間であるS籐さんから提案。今日は、ご自宅へ伺って話し合いをする予定にしていた。最近の那須町内の感染者増加により、役員が模範を示さなければならないという意気込みに他ならない。初めての経験である。13時半に約束をしているので、ランチ後に準備を始めた。最近は、テレビ放映でもリモート会話が多い。背景や照明、フレーミングなど当初と比べると洗練されてきた。パソコンデスクを利用することにした。カメラ講座の講師としては、無様な絵面にはしたくない。スマフォをカメラ機能にセット。照明、フレーミングを確認しながら、写り具合をチェック。実物以上の男前に写る訳は無いので、途中で諦める。定刻にS藤さんから通話が始まる。それにしても便利なものである。部屋の中ならWIFIが使えるので、料金も掛からない。「今度の役員会はこれにしませんか」とS藤氏、「はぁ〜、お二人ほどガラケーなので」とS藤さんの意気込みを挫く。次は、パソコンLINEでトライしてみよう。
コロナに感染して熱がありませんか。(笑い)これからは、
扇屋さん方向に足を向けて寝られません。
まず、自撮りでフレーミングを決められた方が良いですね。
(スマフォの置き場所を決める)
アップしすぎず、下からは煽らない事、正対するように、光源も明るめに。
これで令夫人に写ること請け合いです。