
一昨日、我慢しきれなくなって薪ストーブを焚いた。例年より少し早い程度だ。最低気温が2度まで下がると、石油ファンヒーターでは、温まる範囲は居間だけだ。我が家のファンヒーターは比較的熱量が大きく3500kcalほどあるのだが、薪ストーブの12000kcal には歯が立たない。薪ストーブの暖かさは暖かさに丸みがあって心地よい。点火した後の面倒見が厄介だがそれだけ、望みに応えてくれる。
先日、知人の別邸にお邪魔した時、薪ストーブのことが話題になった。居間が吹き抜けで見栄えが良く、夏は涼しのだが、冬は、薪ストーブの熱効率が悪く、吹き抜け天井を悔やんでいた。これは我が家でも同じ悩みだ。シーリングファンを回すと多少は改善されるが、決定打にはならない。今シーズンも強烈な寒さで温度を上げたい時、天井を見上げては悩むに違いない。でも普段は温盛に十分に満足している。
我が家は10日ほど前から炊いてますよ
それでも去年より10日位遅い。
※ただ寒がりなだけ(苦笑)
我が家の居間も吹き抜けで暖気が二階に
行ってしまうので対策として
剥き出しの梁に白布を掛けてます。
結構な効果が有りますよ。
早いですね。我が家では、例年11月に入ってからですね。
居間の天井の高さ問題もありますが、懐の寒さも影響しているかと。(笑い)
中東の大族家屋のように天井に白い布でも張ることも提案頂いているのですが
我が家は、真言宗なのでイスラム文化を受入れがたく。(言い訳)
小柳ルミ子フレーズです。(お久しぶりーね♪)
やっとコロナも下火になり、往来もし易くなりました。何よりです。
ペレットをご愛用でしたか。東日本大震災の時の停電時は、薪ストーブは役に立ちました。ペレットは、家電製品なので非常時は如何なものでしょうか。(対抗意識、笑い)
我が家も、加齢と共に将来はペレットかね。と話題になっていますが。
ペレットをどこでご購入か知りませんが、この付近では、ヴィバホームが安いかと。セール期間中は特に。仲介料は要りません(笑い)
ペレットの消費量も、別邸使用レベルですとそれほど消費量は多くないでしょうから
購入価格は、あまり気になりませんかね。定住レベルですと、消費量が多いので
少しでも安価なところ目が行きます。但し、本体は、メンテナンスのこともありますから、サービスの良い業者が必須ですね。