画定申告申請の時期が来た。リタイヤ後も道楽レベルの商売の関係で青色申告を「確定申告ソフト」を利用し作成していたが、閉店後は国税庁HPの申告書作成コーナーを利用している。一昨年、税務署に申告書を持参したら係員より、「ここまでデジタル入力出来ているなら、Eーtaxに切り替えた方が楽ですよ」と強く勧められて、Eーtaxに切り替えた。現在は、スマフォ、マイナンバーカード読み取りなど選択肢はあるが、ID、パスワード方式を利用している。申告に必要な各種資料、証明書、領収書などの準備は不可欠、今は、病院や、証券会社など必要なデータをダウンロードしておけば、そのまま申告書にデータ入力が出来て転記の必要もない。楽を好む小生の性格に合っている。会計士や税理士の手を患わせる程の金額であれば嬉しいのだが、何せ年金生活者レベルである。還付金がささやかでもあれば鬼の首を取ったような喜びが待っていて、一揆に作業の苦労が報われる。
2022年02月14日
確定申告申請書作成終了
画定申告申請の時期が来た。リタイヤ後も道楽レベルの商売の関係で青色申告を「確定申告ソフト」を利用し作成していたが、閉店後は国税庁HPの申告書作成コーナーを利用している。一昨年、税務署に申告書を持参したら係員より、「ここまでデジタル入力出来ているなら、Eーtaxに切り替えた方が楽ですよ」と強く勧められて、Eーtaxに切り替えた。現在は、スマフォ、マイナンバーカード読み取りなど選択肢はあるが、ID、パスワード方式を利用している。申告に必要な各種資料、証明書、領収書などの準備は不可欠、今は、病院や、証券会社など必要なデータをダウンロードしておけば、そのまま申告書にデータ入力が出来て転記の必要もない。楽を好む小生の性格に合っている。会計士や税理士の手を患わせる程の金額であれば嬉しいのだが、何せ年金生活者レベルである。還付金がささやかでもあれば鬼の首を取ったような喜びが待っていて、一揆に作業の苦労が報われる。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189336695
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189336695
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
で副収入も20万以下なので未申告。
しかし、今年は株の配当金の還付が有りそうなので確定申告しましたよ。
年金生活者には些少でも還付金が有ると
嬉しい!
還付が無ければ申告の必要はありませんよね。我が家は、残念ながら
毎年医療費控除申請で、還付されますね。
それで酒を買って健康を害しては笑い者ですね。(笑い)