
” 愛用のチェンソー (3月2日)”
昨日から原木3トンの玉切りを始めた。昔のように終日作業するなど不可能なので、4〜5日間余裕をもった計画だ。昨日は、久しぶりに使うので手入れをして2時間程作業をした。今日は3時間ほど予定していた、略半分の1.5トンほどは済むはずだ。10時から初めて昼休みをとり再開しようとするとエンジンが掛からない。さてどうしたものかと、休んだ後なので給油の吸い込み過ぎは無いはず、プラグの汚れかもしれないとエアークリナーカバーを外すと、プラグに行きつく前にエアークリナーが汚れて破れている。4年前にオーバーホールに出した後、確認を怠っていた。早速に近くのホームセンターへ行くと在庫は無く、取り寄せという。注文先に電話確認すると生産終了後年数も経ち、在庫が無いという。確かに、購入月は2006年5月2日とある。それではと、購入先のホームセンターへ電話で部品の注文をする。「1種間ほど掛かります」と返ってきたが、1週間後には前社と同じ答えが返ってくることは十分に覚悟している。その時は、手作りにチャレンジである。これから一週間作業途中の光景を見るのが辛い。
状況ですね!
我が家はアクシデント防止の為、2台有ります。スペアの方はやや小型(リョウビ)で細木や枝木をカット用です。
陽気も良くなりゴルフの合間んみて薪割りの態勢に入らないと。
お互い老骨にムチ打ってガンバリましょう!
昨日、ホームセンターで細かい目のポリウレタンを購入して
エアークリナーエレメントを手作りしました。自分の能力に自画自賛です。(笑い)
一発、復活です。今日から、ボチボチ作業開始です。
予備は大事ですね。