”自作のエアクリナーエレメント取付け状態(3月5日)”
愛用のエンジンチェンソーが不調になり、原因の一つに「エアクリナーエレメント」の劣化と判断していた。最寄りのホームセンターでは、取り寄せが不可能との返事があり、2006年に購入したホームセンターに注文した。そのホームセンターは取り寄せの可否については明言せず、「週明けまでお待ちください」とのことだったが、余り期待はしていない。ということで自作出来ないかと最も品揃えが豊富なビバホームへ。親切な店員は自作の代用品に「比較的目の細かいポリウレタン」を紹介してくれた。
帰宅して、どの様に取付け形状に合わせるか思案、写真を撮って型を作ろうか、トレスペパーで型取りをするか等無い知恵を絞りだす。最後には、ウレタンスポンジの弾力性を利用してアバウトでも良いはずと結論付けでハサミでカット、出来るだけ隙間が無いようにという配慮のみ。早速に取付けエンジンを始動すると快適に作動。今日は、3時間の玉切りをした。残りは後1トン位になった。天候次第だが、一両日に終了したいとの腹積もりだ。
(拍手)参考に成ります!
我が家もチェーンソー大(シンダイワ)が
昨年、急に動かなく成り分解したところ
エアーフィルターがホコリまみれに!
幸い取り替えるほどの重症ては無かったので綺麗に掃除してオーケーでした。
丸切り作り、老骨にムチを打ち過ぎないように頑張って。
私の場合、15年愛用していますね。4〜5年前にオバーホールしたのですが
その時は、受取り時に余りに仕上げが悪く、オーバーホールをしたのか疑い
再度、修理のし直しを依頼したのですが、その時もエレメントは交換してくれなかったのでしょうね。
はい、反射神経が衰えていますから、大怪我だけはしないように注意を
払っています。それと井出達も(笑い)