2022年05月08日

オダマキが咲き始めた

DSC03600c.jpg
" オダマキ (5月8日16時頃晴れ)”

 気温上昇と共に草木が元気になり、花を咲かせて庭に彩を添えてくれるのは嬉しいのだが、蔓延るスギナ、地縛りは根が深くショベルで取り除くのも厄介だ。牡丹や芍薬の蕾が日々膨らんでいる。
 我が家の庭にはオダマキ深山オダマキ、西洋オダマキと4種類ほどあるのだが、西洋オダマキの一種が先陣を切って開花した。恥ずかしいことに名札が風に飛ばされて判らないが、「ブラックベリー」かもしれない。正直、西洋オダマキより和の深山オダマキの方が楚々として好きである。

posted by はらっち at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189520505
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック