
那須町では、年に一度の集団検診が行われる。2月頃には 、検診予定日と検診場所の問い合わせが来て、その回答に合わせて詳細な連絡が来る。自宅宛てに大腸がん検診の検便(2日法)と検尿の容器が送られて来る。これは検診場所での混雑を回避する手段とみた。コロナ感染対策の副産物かもしれない。高齢者になると検診料金は無料になる。 検診料が有料でもリーズナブルである。考えようによっては、早期発見で保健コスト(治療費)を抑えられれば安くなり、町民の健康寿命促進に寄与できることになる。
ゆめプラザにて8時30分検診の連絡を頂いていたが、8時10分に着いてしまった。10分程待つように言われてマイカーの中でテレビ視聴をしていると、受付の女性がわざわざ呼びに来てくれたのには恐縮してしまった。受付に行くと待機者は誰もいない、体重、身長測定、眼底検査、心電図、血液採取、レントゲン撮影と全く待ち時間なしでスムースに流れて約15分程で終了した。先日、PETを受診し、3か月毎に定期診察を受けているので、胃カメラ等は省いている。それにしてもコロナ感染対策が徹底されていて、全く混雑しない集団検診は、コロナ終息後もこの方法でお願いしたいものである。