2022年08月27日

高額な海外旅行費に唖然とする

DSC04490c.jpg
  ”ハミテージホテル・レストランよりマウントクックを望む(2009年12月)”

 コロナ感染対策も制限が緩和傾向にあり、海外旅行の広告も目に付き始めた。今朝の新聞を見ると「ニュージーランド感動絶景8日間」のツアー広告が載っていた。費用は、54万円。絶句。これまでニュージーランドには2回訪れている。最初は2009年12月、その後は、友人と撮影に2017年4月だ。現在は円安、当時と比較するには、無理があるかもしれないが、最初は18万円だった。2017年は、奮発してプレミアムエコノミーと贅沢したが、それでも30万円でおつりが来た。ニュージーランド航空のプレミアムエコノミイーの食事は、ビジネスクラスと同じものが提供されてお得感があった。南半球に位置するニュージーランドは、12月が初夏、4月が初秋の趣だった。最初は、イギリスの香りが体験できると選んだが、友人とは、星空の撮影が主だった。運良くクイーンズタウンで赤いオーロラを撮影できた。しかし、クライストチャーチを訪れた時は、2011年の大震災で町の風景がすっかり変わっていた。最初に訪れた時の面影が薄れ、別の町を訪れたようだった。
 海外旅行の制限が緩和されつつあるが、カントリーリスクは至るところにあるので諸手を上げて楽しむには、まだまだ先のように思える。
posted by はらっち at 09:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 海外旅行
この記事へのコメント
はじめてニュージーランドへ出かけたのが、2008年1月。クライストチャーチのあの教会でミサを見学し、いくばくか献金したのを思い出しています。アオラキでは氷河湖をクルーズし、氷河の氷でオンザロックを楽しみました。ウィスキーに入れると氷から酸素がぷつぷつ弾ける音がするのです。
この酸素、一体どのくらいの歴史を持っているのだろう、と想像するとその味もひとしおでした。ジョニ赤で黒でなかったのが残念ですが。
ハミテージホテル・レストランは、「景色は抜群。しかしお料理が↓」でした。クイーンズタウンの外れの、山の頂上にあるレストランは、「景色は抜群。お料理も抜群」でもう一度あの山上から街を見下ろしてみたい、と二人でいつも話しています。

大阪の友人夫婦がこの8月19日から八甲田山長期滞在ツアーで出かけ、帰途コロナを発症し現在療養中です。
まだまだ安心して出かけられませんね。

Posted by Yama at 2022年08月28日 08:34
確かに高く成ってますね!
先日、届いた旅物語に同様なプランが有ったがサーチャージ込みとは言え約50万でした。因みにプレミアムエコノミークラスで+18万でしたよ。
サーチャージと言えば欧米プランは約10万とコロナ前より約5倍にビックリした。
その上、旅行代金は上がるでは回数も減らさなければ行けないなあー
Posted by 薪G at 2022年08月28日 15:14
YAMAさんへ

思い出深いニュージーランド紀行だったようですね。2回目の時も
ハミテージホテルで食べたのですが、2階のカフェみたいなところで
バーガーでしたね。何せ、食事には拘らずでした。(笑い)
2回目の時に旅行記を別のサイトに掲載しています。一度覗いて頂けると幸いです。
https://4travel.jp/travelogue/11246165

Posted by はらっち at 2022年08月28日 21:23
薪Gさんへ

 円安、コロナ禍で旅行代金が上がるのは、予想jはしていましたが
この金額では、夫婦で行くと100万円ですね。
青社(ANA)のプレミアム会員ですが、マイレージが貯まっても
旅行に行けず、nanaconiのポイント変換か商品交換など損な使い方を
しています。
私の場合、老々介護中で海外旅行実現には厳しい環境で、ま〜いいか、
といった現況です。
Posted by はらっち at 2022年08月28日 21:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189775640
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック