
”福寿草の芽(1月5日9時頃)”
今朝の外気温度はマイナス2度、ここ最近日中の気温は4〜5度だが寒い。霜がうっすらと庭を染めているが、その中でも草花達が例年通りに芽を出し始めていた。その一つが福寿草、周りの土を少し退かして撮影し易くしようと試みるも、凍り付いた土は思うように行かない。これほど凍てつく環境で頑張れるものだと感心する。この福寿草は、3〜4年前だろうか喜多方市の奥の「福寿草の里 沼の平」から取り寄せたものだ。これまで、みちのく福寿草を福島会津へ出向いた時に購入して庭に植えたりしたが、思うように行かなかった。今回の福寿草は、花の色は薄くみちのく福寿草と比べられないが、元気に根付いてくれていそうだ。開花は、3月初めだが今年はどうだろうか。