
”3トンの原木(2月21日)”
今シーズンは、積もった雪が融けにくいという日中の寒さが特徴だ。今日も日中の外気温は、1度、寒風が体感温度を更に下げている。3シーズン出来合いの薪を調達して過ごしていたが、今シーズン用に昨年2月、原木を購入して玉切り、まさかりで手割をした。今シーズンの寒さとは裏腹に薪の使用量が例年並みで、まだ薪棚には2㎥(リューベ)程在庫があり、3月末までは持ちそうだ。来シーズンを考える時期にきて、出来合いを調達するか迷った末、昨年に引き続き原木を調達した。昨日調達先に電話をすると、今日運んで来た。3トンだ。4トンが適当と思うのだが、玉切りする自信がなく控えめにした。
ソーチェーン(替え刃)2本も目立て済で準備万端だが、何処まで老体にムチ打ち出来るか心配。長さ2mの原木は、50pに玉切りすると3回で済むが、ちょっと長く取り扱いに厄介だ。40pにすると4回カットしなければならない。この1回余計に玉切りすることが手間なのだ。明日からは、運動不足解消を兼ねて楽しみながらぼちぼち始めるつもりだ。
3t仕入れましたか!
当方は今年もラッキーな事に
友人宅かは丸切り(業者がカット)
約4tと知人から原木1tを入手する
事が出来ました。
我が家ははらっちと違い露骨を
労りながら全て機械に頼ってる(笑)
いずれにしろ原木の有る風景は
良いですね!
最後に老骨に鞭を打ち過ぎないように
頑張って下さいまし。
3トンですが、何となく少ない感じなんですよね。重さなので
ひょっとして水分がたっぷり含んでいるのではないかと穿った見方を
しています。(笑い)
玉切りはチェンソーでやりますが、割るのは機械に頼ろうと思っています。
若さで乗り切ろうと思っていたのですがね。