2023年03月18日

海外旅行の話題で盛り上がる

DSC01475c.jpg
    ”グランドサークル・モニュメントバレー(2014年11月2日)”

 先日ゴルフの最中、プレー仲間の一人Yさんと雑談最中に海外旅行の話題になった。勤務先の研修旅行で北欧に出掛けたこと、最近では、海外在住の娘さんのお陰で渡航機会が増えたことなどだが、落ち着くところはコロナの影響で3年ほど寂しい思いをしているという。そう云えば、身近な知人にも多くの海外旅行、駐在者、海外出張者がいる。駐在経験者は、話題がDeepだ。Yさんに帰宅してから小生の旅行記のサイトを紹介すると、重なる旅行先も多くあったようだが、その一つにグランドサークルがあった。小生は、友人と2度訪れ、2度目はレンタカーによる3000kmのドライブ撮影紀行だった。他の地域とは異なり広大な風景、西部劇のシーンに登場する景色は、ヨーロッパとは趣が大きく異なる。もう一度訪れてみたいという気持ちは相通じたが、実現できるかは不透明だ。
posted by はらっち at 19:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
はじめてはらっちさんの写真を拝見したのは、くるるでの展示会でした。その時このグランドサークル・モニュメントバレーの写真を展示してあったのを覚えています。
再訪が実現できますように。

昨日、いただいた灰を花壇にすき込みました。ミネラルなど豊富な灰は貴重品です。
ありがとうございました。
Posted by Yama at 2023年03月19日 14:28
Yama さんへ

 そうでした。くるるで展示した写真をご覧頂きました。コロナ前だったかと。
駐在ご経験のYamaさんには、皆さんと違った角度でご覧頂いたかと思います。
 灰のすき込みの仕方を教えて頂かなければなりません。宜しくお願いします。
Posted by はらっち at 2023年03月19日 19:10
>灰のすき込みの仕方

はじめから花壇を深く掘り下げて耕し、灰を入れるほうがいいのですが、今回のように特別に頂いた場合は。
直接苗にかからないないように、足元にバラバラ撒きます。
それを小さいスコップや鍬で、深さ5−10cmくらい耕します。あと均します。

後は雨を待って下さい。または如雨露で水を与えてもいいのです。
石灰と違って反応が柔らかですから、大丈夫です。
酸性が好きな植物には与えないようにしてください。
×ブルーベリー、つつじなど。
Posted by Yama at 2023年03月21日 17:05
Yamaさんへ

 灰のすき込み仕方の情報提供ありがとうございます。
教科書にします。酸性度をチェックする測定器を持ち合わせているのですが
使ったことがありません。近々に利用してみます。
Posted by はらっち at 2023年03月21日 20:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190239367
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック