2023年05月10日

能登半島の地震被害を憂う

御陣乗太鼓.GIF
      ” 御陣乗太鼓公式サイトより拝借 ”

 能登半島珠洲市付近を震源とする地震が頻発し、大きな被害をニュースで目にしている。地震大国の我が国だが、これだけは防ぎようが無く如何に被害を少なくするかの対策になるのだろう。
 若かりし頃、勤務中の会社の先輩の影響を受けて能登半島に何回か足を運んだ。目的は、御陣乗太鼓の演奏を聞くことだった。その頃は撮影にはそれほど夢中では無かった。この御陣乗太鼓は、確か1970年開催の大阪万博で催されて脚光を浴び全国に知られることになったと記憶している。7月31日の深夜に名舟村(現在は名舟町)の海岸にステージを組み演奏されていた。翌日の日中、浜で演奏がされた。その時の宿は、村の小料理店の2階で仮眠するというおもてなしを受けていた。又、輪島キリコも花を添えて祭りの雰囲気を楽しむことが出来た。 影響を受けた先輩は、当時のデンスケ(ソニー製オープンリール式録音機)を持参し録音にも夢中だった。
 能登半島へ出掛ける機会も全く無くなったが、「輪島キリコ会館」では、キリコを見ることも出来て、御陣乗太鼓の演奏を生で楽しむ機会もあるようだ。地震が落ち付いて、これらを楽しめるように願うばかりだ。
posted by はらっち at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190338423
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック