
”小深堀の雪 (2013年1月)”
一昨日は、久しぶりにまとまった雪になった。夜半は風も強く吹雪状態で、翌朝は、風の抜けない南側は、吹き溜まりになっていた。多い所では、60cmは超えていて、除雪に一苦労した。雪を捨てる所がなく、庭が小山になっている。これ位で、泣き言を言っていては、雪国の人に申し訳ないような。
昼頃には、うっすらと青空も見えて小鳥達も餌をねだって、庭の木々が騒がしくなっている。この小鳥達は、あの強風時、雪が降り注ぐ時は影さえ見えないが、何処かでひっそりと身をすくめているのだろう。
歩く所くらいは運動靴位で歩けるようにと除雪をしたが、けもの道のような細い道が出来る。
今朝は、融けた雪が凍結状態の道を作っている。歩くことも、車を走らせるのも難儀である。昼になってもそれほど融けずに、歩きづらさはそのままであるが、流石に幹線道路は、除雪されて殆ど問題は無い。
雪景色をカメラへ収めに出掛けようという気も少し起きたが、寒風にその気は遠のいた。小深堀付近も雪に覆われて、映えているに違いない。
土曜日は自宅地方もよく降りました。
朝から夜まで丸一日降ったのは久しぶりです。
昨日は家の前だけ雪かきをしましたが、お天気が良かったのでだいぶ溶けました。
しかし、アパートやマンションでは雪かきもしないので、そこだけは今朝しっかり凍結です。
こちらも積もりましたが、都会でも積もったようですね。
慣れない雪に、都市機能がマヒしている姿を見ると、不謹慎ながら
笑っちゃいますね。
共通のエリア、他人事なのでしょうかね。寂しいですね。
雪道の運転、巻添え事故が怖いですね。失礼ながら都会のナンバーが。
過信と安易に雪道運転をとらえていますね。
先日も、湯本の先で巻き添えに遭うところでした。
と云う訳だけでは無いのですが、寒い時は動かなくなりました。(笑い)
流石です。この4項目を抑えなければいけませんよね。
前日、天候が良いことにノーマルタイヤで上がり、翌日の帰り滑って
溝に落ちて停止している車は、都会のナンバーです。
ミゾレの時も、要注意です。
事故を起こすのも厄介ですが、事故にあって寒い外で処理する
事を想像するだけで、身体が凍りますね。
「ノーマルタイヤで、アブノーマルな貴方」今週の標語(笑い)