2014年04月16日

芦野・伊王野・田中地区の桜情報

 午前中、車を飛ばして駆け足で里地区の桜を見てきた。満開のところ、既に花を散らし葉桜になりつつある所、最近の気温上昇で一揆に見頃を迎えてしまったようだ。

DSC00144c.jpg
   ”  芦野 平久江家の枝垂れ桜 (4月16日10時頃)”

 国道294号線の芦野駐在所前の交差点を御殿山の方へ向かって直進すると芦野郵便局の前に出る。その横道を揚源寺に向かって上がると目の前に大きな枝垂れ桜を観る。周囲は電線、電話線が横切り思うような写真撮影は出来ないが、楽しめる。

DSC00153c.jpg
     ” 那須歴史探訪館の背景を彩る御殿山の桜群”

 御殿山の前には、道路をはさんで隈研吾作の歴史探訪館がある。御殿山は全山桜に覆われて、下界は、芦野地区の水田、遠くに那須連山を観る事が出来る。今が、満開の桜であった。

DSC00163c.jpg
    ”伊王野 専称寺の枝垂れ桜 (4月16日10時頃)”

 294号線を折れて東山道(義経街道)から間もなく路地を入ると専弥寺が現れる。寺の前、約200mほど離れて「東山道 伊王野道の駅」が視野に入る。
この専弥寺には、那須町にある重要文化財2件の内に一つ、「金銅阿弥陀如来立像」があることで知られている。枝垂れ桜は、満開を過ぎていた。人影も無かった。 

DSC00171c.jpg
     ” 寺子近くのリンドウラインから那須連山を望む (4月16日10時半頃)”

 時庭の桜を観ようとリンドウラインを走っていると、写真になりそうな桜を見つけて、車を停めた。
花霞に遠く那須連山を見る。望遠レンズを持参しなかった事が悔やまれる。


DSC00184c.jpg
      ” 田中地区 旧田中小学校跡地の桜 (4月16日11時頃)

 何気なく農道を走りながら家路に向かっていたら、眼の前に満開の桜を観た。旧田中小学校の跡地で、今は、地域のコミュニティーセンターとして利用されているらしい。近くで農作業をしている老夫人から聞いた。樹齢も古く大木になっていた。近くに町営の住宅もあるが、のどかな田園風景が広がる。

那須町も探してみると多くの桜を楽しむ事が出来る。
posted by はらっち at 15:26| Comment(4) | TrackBack(0) | 那須の今
この記事へのコメント
こんばんは。

那須の桜を堪能させていただきました!
御殿山は圧巻ですねぇ。
来年はタイミングをつかんで実際に見てみたいです(笑)
Posted by そらり at 2014年04月16日 18:24
そらりさん

高原地区と違って里地区は桜が多くあります。
御殿山は、写真では表現できないほど素晴らしいですね。
是非、お出かけください。
Posted by はらっち at 2014年04月17日 08:26
春爛漫ですね♪
なんて美しい桜を堪能されているんでしょう。
こちらはもうすっかり新緑の季節となりました。
今年はこの時期に思いがけず旅行に行けたので、フランスに出かけてきました。
あちらも春爛漫で花が咲き乱れてとても綺麗でしたよ(*^m^*)
はらっちさんももうすぐご旅行では?
そろそろ準備段階でしょうか?
Posted by あゆっち at 2014年04月18日 15:01
あゆっちさんへ

ボンジュール・マダム、何と、また海外旅行、フランスでっか。
日本で落ち着いている時が無いのでは、ありませんか。
来月、出掛けたいと思っていますが、希望の特典航空券の
GETが28日に決まります。最近ANAもズルイですね。(笑い)
我が家の場合は、準備などありませんよ。明日、行きなさい
と言えば、ホイホイといつでもOKです。
旅行記楽しみにしていま〜す。
Posted by はらっち at 2014年04月18日 16:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/93291306
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック