2025年01月29日

携帯料金のケチケチ作戦

スマホを使う.png

 世の中スマホの活躍が華々しい。私のスマホは、1カ月間でのデータ使用料は平均して05GB位だ。スマホの機能の10%位しか使用していないのだろう。パソコン派ということも有るが、極力Wifi環境下を意識して使用するというケチケチぶりも功を奏しているかもしれない。毎月の利用代金は基本料金で固定されている。
 妻は、殆ど室内で使用することもあり、以前から、不要な料金を払っていることも有り、契約の見直しをしなくてはと思っていたが、性格が災いして中々腰を上げずに今日になってしまった。次男は、フリーメールだけにするか、LINEだけでも事足りるのだからと解約を進めている。妻は、殆ど携帯メールを使用しているようなので、携帯メールアドレスだけを残すことにした。330円/月になった。これも、その内解約してフリーメール、LINE利用にしたいと思っている。年金生活者のささやかな改善である。
posted by はらっち at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2024年10月01日

都会へUターンの寂しい話

OIP.jpg

 我が家横の農道は、農道と云っても舗装されて、眼を背けたくなるようなスピードで車を走らせるヤカラが居ないでもない。又、散歩コースとして利用する人も多く、犬連れの常連さんもいる。しかし、最近めっきり人数が少なくなった。夏の炎天下の散歩を避けるのは判るが、この頃の朝夕の過ごし易い気温ではそれも当てはまらない。
加齢と共に散歩が負担になっているのかもしれない。その散歩人の一人にOさんがいる。1年ほど前に庭先で立ち話をしたのがきっかけで親しく話をするようになった。このOさん、「第二次大戦」を「太平洋戦争」ではなく「大東亜戦争と」と呼ぶべきとの持論で310ページに及ぶ本を自主出版するほどの論客でも有ることを知った。
 昨朝玄関のチャイムが鳴り、ドアを開けるとOさんが立っていた。「近い内に、水戸に引っ越しますのでご挨拶に」という。「又、急にどのような心変わりですか、那須はお気に入りだったと聞いていましたが」「妻の抗がん剤治療で、水戸まで頻繁に往復する訳には行かないので、回復したら戻ってきます」と。その表情からはは、余り深く掘り下げて欲しくないと受取り、それ以上は聞くことを止めた。
 那須高原地区には、別荘族から定住に変更される人が多い。それも、現役時代の疲れを自然の中で癒したいという目的が殆どと聞くが、加齢と共にどちらかの配偶者が体調不良になり、悠々自適な生活が破綻することも多い。田舎暮らしのデメリットの一つがインフラ整備の遅れだ。専門的な治療となると都会に戻らなければならないことも避けられない。 Oさんには、是非、奥方が回復して元気な姿を見せて欲しいと願うばかりだ。
posted by はらっち at 20:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2024年06月09日

防犯システムの強化を図る

6.9.png

 田舎暮らしや別荘暮らしには、ご近所の眼が届かないと云う良し悪しがある。我が家は周囲が開けているが比較的ご近所さんとの距離も近い方だ。しかし、別荘暮らしの方との普段の付き合いは深くなく、お互いに監視の目が行き届いていないはずである。
 最近、頻繁に貴金属や不用品の買取と称して訪問する族が多い。どうもこの人種は家庭事情の情報収集を目的が主と云われている。安心できない。
 それらの防犯対策が主目的ではないが、広く防犯対策をして置いた方が気が休まるという訳で、以前から家の周りには、人感防犯照明、録画システムを施している。時々、ご近所さんから「昨夜防犯照明が点いていましたよ」とお話しを頂くこともしばしば。録画を確認すると野犬が殆どだ。過剰反応でご近所に迷惑をお掛けしている。街灯が殆ど無く月夜でないと、歩行には懐中電灯は必須である。「この暗さでは泥棒も蹴躓くよね」と笑い飛ばしているのだが、このシステムで防犯予防が出来ることを願うばかりだ。

posted by はらっち at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2023年07月27日

エアコン取付地域外とは

エアコン取付.jpg

 相変わらず猛暑日が続く。那須高原と云えども日中の気温上昇は、都会と変わらない。19年前の移住時はこのような環境を予想だにしなかった。我が家には、移住時に設置したエアコンが有るのだが、居間のエアコンが5〜6年前から不機嫌になりお休み状態だ。先日訪れた息子連がその事に気が付き、「高齢者熱中症で倒れる」何て、爽やか高原をダメにする行為だけは止めてとエアコン買換えを強く進めていた。
 その後、田舎暮らしの最適買い物ネット通販サイトで購入手続きをした。九州の一カメラ店から全国規模のネット通販会社へ上りついたことで知られている企業だ。居間は、比較的広く生活する上では歓迎できるのだが、冷暖房に付いては効率が悪い。大型のエアコンの購入になる。サイトであれやこれやと検討して選択し購入手続きへ。機種の選択、下取り製品可否、現状の設置状況などの後、現住所の地域番号、支払い方法を入力して最終画面へ。「入力内容が不備」という画面が表示されて、戻って入力内容を再確認。異常が見当たらないが、結果は同じ。止む無く電話にてネット注文が上手く行かないことを告げる。「調べる」として暫し待たされたあと「お客お住まいの地域は取付け業者がいないため、販売対象地域外になっています」と唖然とする回答。「そうかここは僻地なのか」と苦笑。通販会社に塩を送る訳でも無いのだが、「住所を選択した時に、販売該当地域外として案内が表示されると、お互い手間が省けますね」と半分嫌みを含めて電話を切る。その足で地元の大型量販店へ購入へ向かった。
posted by はらっち at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2022年10月17日

知人から転居の報せ

DSC00212c.jpg

 昨晩、懇意にしている知人からショッキングな電話があった。「今度店を閉めて那須から離れることにしました」と。店はリピーターが主に訪れる専門店。何年か前にご夫妻は「自分の時間を持ちたい」と週休3日に拡大し、好きな歴史に関する美術館や店、史跡などを訪れていた。事業が成り立たない訳ではなく、閉店の話しを耳にすれば、大多数の人が表情を曇らせることが目に見えている。決断は断腸の思いのはずだが、電話口からは、そのような雰囲気は汲み取れない。詳細は後日だが、後期高齢者の年齢に達し将来を見越して、閉店、街中への再移住と判断したらしい。確かにお住まいの場所は、閑静な環境だが買い物や、公共交通を利用するには不便で車が有っての生活が成り立っている。直ぐには、困ることも無いはずだがいずれやってくることに早めに決断されたようだ。
 この状況は、他人事ではなく田舎暮らしのリスク、デメリットでもある。別荘としては最適だが、定住となると、要件を満たしていないことが殆どだ。行政は、人口の減少に歯止めを掛けたく「定住化促進」と声を上げているが、現実は冷ややかなものだ。町民の町外からの移住者が50%超える現状で、若者の流出と合わせると手をこまねいている訳には行かないはずだ。知人からの話しにショックを隠し切れない。

posted by はらっち at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2020年05月11日

玄米を取りに行く

GUM03_CL15007.jpg

 初夏というより真夏の暑さだ。車載温度計は31度を指している。湿度が低く爽やかな風が救いだ。「農作業が一段落しましたら、玄米を取りに行きたいんですが」と、預け先のG籐さんにLINEする。「田植えも終わったのでいつでも大十分です」と返事が返っきた。昨年の収穫時、玄米を60sお願いし、30sはすでに頂いているのだが、残りの30kgを冷蔵保管して頂いていた。格安の料金でお譲り頂き冷蔵保管までして頂いている。都会では出来ない相談だ。年間、60sで略事足りている。炊飯する前に精米しているので美味しいコメを更に美味しく食している。那須地区の山間耕作地区は、水と水田が合っているらしくコメは美味しい。知り合いから譲って頂けて産地直送だ。これも田舎暮らしの特権だろう。
posted by はらっち at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2020年04月28日

軽トラは田舎暮らしの必需品?

th.jpg

 先日、風楽オーナーより「店の前の木を伐採したけど要りますか」と連絡を頂き二つ返事をした。お店は、「新型コロナ対策」で休業中。伐採する木々は、以前訪れた時に話を聞いていたが、実際に伐採した原木を目にすると思っていたより量が多い。軽トラを借りても良いかな、と思っていたが、愛車のヴェゼルの後部座席をたたみ、荷物室を広げた。CRVの時は、それなりに量が積めたのだが、流石に狭い。自宅を5回往復した。
 この時ばかりは、軽トラが欲しいと思った。田舎暮らしで、農業に嵌っている人、暖房を薪ストーブにしている人には、大いに利用価値がありそうだ。しかし、薪ストーブ用に使うには、それ程頻繁に利用する訳ではない。乗用車を利用するとSUVと云えども汚れることに変わりはない。あとの清掃が憂鬱だ。最近、500m離れた道の駅の前に、「ワンコインカーレンタル」を知った。これだけ近ければ、有難い。利用価値はありそうだ。
posted by はらっち at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2019年11月26日

習い事は覚悟を決めて

GUM01_CL04003.jpg

 「田舎暮らし」は十分に満足しているのだが、時々デメリットに遭遇する。独学で習得しきた知識・技能を基礎から体系的に学び直そうと奮い立った。ネット上でいろいろと検索し、やっとたどり着いたのが宇都宮の施設だ。今月中は、キャンペーン期間中で10%OFFのメルマガに誘われて、宇都宮まで施設見学へ行ってきた。片道68q高速利用で片道1400円。
 「若い時は独学も苦にならなかったのですが、最近は集中力が落ちて講義形式が頭に入るようになりました。通学を検討して相談に伺いました」と。相手もさる者、「ご希望の講座ですと、この講座も関係しますので、今ならプラス3万円で受講できます」と売り込んでくる。1科目でも混乱している客の状況を理解していない。訪問販売の押し売りに近いぞ、と内心うんざり。カリキュラム、料金などを聞く。受講料も高額なのだが最も厄介なのは、往復の交通費、受講中の駐車料金だ。1日で3000円は超える。「帰宅して再検討し、明日中にご返事します」とその場を後にした。
 田舎暮らしは、インフラの不備と文化的な環境に十分恵まれていない。都会暮らしではリーズナブルな費用で済むのだが、田舎暮らしで潤う生活費がこのような目的に余分に出費する。大人しくしていれば済むことかもしれないが、頭を使わないと認知症が早くやってきそうで怖い。それだけは御免被りたい、さてどうしたものか悩ましい。
posted by はらっち at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2019年11月24日

ストーブ用薪の一時保管場所の工夫

DSC08539c.jpg
 ” ベランダの薪の一時保管 ”

 「あれっ、あそこにカメムシがいるな〜。どこから入ったんだろう」という会話が最近時々ある。カメムシは年中目につくが、この時期は特に目につくようだ。友人知人でも同様の状況らしい。カメムシの嫌なところは、刺激を当てえると独特な匂いを発することだ。締め切った窓から入ることは皆無と思うのだが、その要因の一つが、ストーブの横にすぐに使えるように積んでいた薪らしい。薪に付着しているのだ。少し使い勝手が悪いが、ベランダの横に保管場所を移動してからは、殆どカメムシを室内で見ることはなくなった。
 原木を玉切りした後、乾燥のために庭や、薪小屋、軒下等に積んでるが生木は昆虫類の食材、就寝するには恰好の場所らしい。数年前は、蛇の抜け殻迄あった。積み上げた後は、薪全体に殺虫剤を噴霧している。これが非常に効果的で薪の食害も少ない。それでも、使用する1年後は殺虫剤の効果はなく、カメムシなどの居場所となる。当分、カメムシとの戦いになりそうだ。
posted by はらっち at 11:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2019年09月25日

セミナーは東京へ

DSC06813c.jpg
  ” 有楽町駅前東京国際フォーラムの空(9月25日)”

 セミナー受講に「エプソン丸の内」へ行くため上京した。現在愛用のプリンターを買い替えたいと思っている。もうかれこれ10年以上は使用し、修理が出来ない年月に突入した。壊れた時のことも思うと、早めに買い替えた方が得策かと悩んでいる。いつも、何かとアドバイスを頂いているエプソンのI氏、丁寧に対応して頂いている。「遠くからご参加頂いているんですね」とねぎらいの言葉。「これも田舎暮らしのリスク、デメリットです。織り込み済みですけど」と返す。田舎暮らしになると、都会生活では感じていなかった当たり前のことが、身構えて計画立てて行う事になる。セミナー受講もそうだが、美術館訪問、コンサート鑑賞等文化的な環境から遠ざかる。又、カメラ、写真関係の付属品、消耗品の購入はネット通販が当たり前になる。「現金払い主義」等は、田舎暮らしの快適化には阻害要因に他ならない。
 田舎暮らしが悪い面ばかりではない。久しぶりの上京は、都会生活した頃に感じていなかった刺激があり、都会女性の美しい装いもシニア世代にも新鮮に映る。セミナー会場は有楽町駅前、スマップでもしてやろうという気持ちが無い訳ではないのだが、暑さに早く帰ろうと駅に向かってしまった。
posted by はらっち at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2019年07月12日

田舎暮らしの必需品

page7.12.jpg

 「法定一年点検」の案内がディーラーから届いていた。新車で1年目、受けなくても罰則規定はないし迷うところだが、予期せぬ事故に遭遇した場合、「高齢ドライバーの事故」という活字が付いて回り、痛くもない腹を探られないとも限らない。「法定点検をケチった高齢者ドライバー」等とも云われかねないので「法定1年点検」を受けることにした。因みに、「高齢者とは」警察庁、厚生労働省では65歳以上と定義している。  「法定点検」はディーラーに予約をしておいたのでスムースに事は運んだ。「90分位お待ちください、お出掛けであれば代車をご用意しますが」との問いかけを断り、ショールームでのんびりと待つことにしたが、予定より早く1時間で終了した。12,600円也。
 1年間で走行した距離は、13,800q、一ケ月で平均1,150q走っている。高齢者ドライバーが槍玉に挙がっているが、田舎暮らし、とてもではないが免許返納など考えられない。最新の運転支援システム付き、車の前後にドライブレコーダーを付け、最も相手にぶつけられ難い色という赤色にしたり、日々の運転には必要以上と思えるほど神経を使っている。後は、予期せぬ交通取り締まりに肝を冷やして心筋梗塞を起こさないことかもしれない。


posted by はらっち at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2018年08月27日

粗大ごみ処分の費用

IMG.jpg

 次男から譲り受けた3年物の冷蔵庫、我が家の年代物と代代わりすることになった。今まで活躍してくれた冷蔵庫はお払い箱に。何回かの手術を施しているので、全くの健康優良児とは言えないが、それでも今は元気に過ごしていただけに忍びない。
 郵便局へ出掛けてリサイクル券をを購入、4500円と手数料150円也。続いて「クリーンステーション那須」へ連絡し引き取りの手続きを取る。引き取り費用1500円也。「係員は屋内に入りませんので、屋外の引き取り易い場所へ出しておいてください」との依頼付き。ベランダまで引きずり出した。確かにこれだけの費用が掛かると、空き地に放置する族(ヤカラ)が、現れてくるのだろう。それにしても、屋内に入れないというのも判らないではないが、高齢者には難儀な事である。誰か立会人が要れば対応できるような方策も必要ではないだろうか。我が家の元気な冷蔵庫はリユースされることなくスクラップになると思うと寂しい。
posted by はらっち at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2018年07月27日

愛車8代目は還暦カラー

pic_main_visual.jpg
 ” 愛車と同型車(HPより)”

 「CRVを乗りつぶすんじゃなかったんですか?、私には嬉しい誤算ですが」「いや〜、シニア世代運転に過信は禁物なので、運転支援機能付きにしようと思ってね」「それじゃ〜、新しいCRVでいいですか」「いや〜、大きすぎるし、高すぎるよ。年金生活者だよ、チョット小ぶりなやつをね」の会話でヴェゼルになった。 
「ハイブリット車は、高いよね、どれ位乗れば回収できるかね」「この車で年間1万km走って、約4〜5年ですかね、ガソリン価格にもよりますけど」このような、ディーラー担当者とのやり取り。そして最後に担当者曰く「あとは環境意識ですかね」の一言に清水の舞台から飛び降りた。
 「色は何にしますか」「大胆に還暦カラーの赤色で」とお願いした。定番のカラーより6万円も高い。
還暦カラーは、JAFの事故統計では最も非事故率が低い、即ちぶつけられない。又、還暦カラーユニホームを着たゴールキーパーのセーブ率が最も高いという。威圧感があるらしい。このような理由を拾い集めて決めた。緑豊かな那須高原、少し違和感があるが我慢していただくことにしよう。燃費は、すこぶる良さそうだ。でも費用回収に4〜5年掛かる予想。これが、乗りつぶす愛車になりそうだ。
posted by はらっち at 19:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2018年07月25日

愛車の第二の人生は海外?

img_main_pc.jpg
 ” 来月発売の新型車(HPより)”

 那須高原で生活するには車が必需品だ。それも四輪駆動が望ましい。冬の坂道、雪道には不可欠である。今の愛車は、ホンダのCRV、約10年間、総走行距離15万km走ってくれた。今も健康そのものなのだ、運転のし易さ、駆動性能など今までの車で最も愛着があるが、止む無く代えることにした。シニアに優しい今話題の運転支援機能付きのダウンサイジングの四輪駆動のSUV車にした。馴染みのディーラーへ行くと「8月にCRVの新型車が出ますよ、センシング機能付きです」「でも高価だし、7人乗りは全く必要ないしね」と高揚する気持ちを抑える。最近は、買い物の足に使うことが殆どで、大きな車の必要性を感じなくなったこともあるが、車検とタイヤを交換時期が来ていて結構な費用になること、更にシニア世代万一運転中に不測の事態が発生した場合の回避の必要性を感じていた。このことも買い替えを促した。
 見積もりは値引きも気になるが、下取り価格は愛車を手放すだけに更に気になる。でも15万Km乗っていれば余り期待していなかったが、「海外で需要がありますので、まだ十分に査定させてもらいますよ」と嬉しい誤算。ロシア、東南アジア、アフリカ辺りが新しい移住地らしい。日本の中古車特にSUV車は海外で評判が良い。品質の高さが認められている。
 夕方、久しぶりに愛車を手洗いした。これまで我が家の足になってくれた労いと、次に利用する人へのプレゼントだ。愛車は、明日、我が家を旅立つ。
posted by はらっち at 20:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報

2018年07月08日

ガソリンの購入に一工夫

DSC05809c.jpg
  ” アメリカ西部ガソリンステーション ”

 田舎暮らしには車は必需品だ。この10年間で年平均15,000q走っている。愛車は、総走行距離の平均燃費が表示できるようになっているが、それも見ると約、10.2km/Lだ。4輪駆動で2400tなので、最近の車と比較すると、燃費は良くない部類に入る。
 那須高原内には何か所かのガソリンステーションがあるが、いつも黒磯迄行って給油している。それは、リッター当たりの価格が大分異なるからだ。最近は、147円/Lが表示価格だが、会員割引で5円安くなり142円/Lで入れた。高原地区で入れたことが無い。価格表示が無いので、大体高いという想像がつく。
 しかし、50リッター給油しても250円安くなるだけ。我が屋からガソリンステーションまでは約12qだ。それを考えると、往復で280円掛かることになる。給油するためだけで黒磯に行くことは、殆どメリットが無い。つまらない時に散財する割には些細なことでシビアな計算をしている。当然、買い物に行った序に給油するようにしていることは云うまでもない。そろそろ、安全装置のついた燃費の良いハイブリット車に代えようかと考え出した。それには懐具合と後何年乗れるかが大きな判断材料になりそうだ。
posted by はらっち at 21:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 那須の田舎暮らし情報